ゆるゆるロカボダイエット成功体験記

40代でも−20kg成功した方法

1年で健康に20kg痩せた方法【実体験】

バターコーヒーについてはコチラの記事↓

yuru2locabo.hatenablog.com

ここでは、どうやってバターコーヒーで痩せたの?というお話を実際に自分が試して良かったものを紹介しながら、深掘りしてお話ししたいと思います。

※大前提として、あくまでも私個人が成功したお話しです。全ての方に当てはまるものでは無い事はご了承ください<(_ _)>

バターコーヒーを飲み始めて1週間、あんまり変化も無くちょっと不安になった私は、色々なサイトを見てみることにしました。

そしたら、なんと!

バターコーヒーと糖質制限はセットだって言うじゃないですか(゚д゚)!(最初に調べておけよって話ですがww)

糖質制限とは…

ja.wikipedia.org

ふむ…1日の糖質20g。。。無理!!(# ゚Д゚)

はい。私も無理です(笑)そこまで落とすダイエット方法もあるようですが、そういうのは専門家の方とやらないと危険なヤツなので、私のとはまた違う次元のお話しだと思ってください(;'∀')

結論から言えば、ご飯食べます。麺もパンもなんならスイーツも食べます。

※開始1か月くらいまでは我慢するほうが後々楽にダイエットが進められるようになります。それについての解説もまた記事にします。

 

久々に会った人には大概「どうやって痩せたの?!」と聞かれるので

「簡単に言うと糖質制限?」と答えると、ほぼ皆さん「えー!ご飯をとか甘いもの好きだから私には無理だわ」って言われてしまうんですよね。(私も大好きですっ)

まぁ、私の伝え方の問題もあるんでしょうね…糖質制限って言葉もなかなかインパクトあるし。

 

なので、最近私が使ってるのは「糖質コントロール」こっちのほうがしっくりくるので気に入ってます。

さて、ここからが本題。具体的に、どうやってゆるゆるロカボダイエットを成功させたのか、です。

具体的な方法 その壱

自分を知る

まずは身体測定をして、自分の現状をありのまま受け入れることから始めました。

ほんと体重計に乗るの嫌だったけどこれだけは避けて通れない。というか、避けてたから83kgまで増えたんだけどね☆←

 

後々のモチベーション維持にもなるので最初の記録を残しておくのは結構大切。今でも毎日あすけんで記録してて、グラフで見るとちょっとテンション上がりますw

 

最低でも、体重、体脂肪率がわかる体重計。できれば、基礎代謝や内臓脂肪レベル、骨格筋率、からだ年齢までわかるものがあるとGOOD☆

体重は1番気になるところだけど、健康や見た目的には体脂肪率や内臓脂肪LVの方が重要だったりします。(私は開始当初内臓脂肪lv11→現在lv4になりました)

 

うちのは出来ないけど、乗るだけで自分のスマホにデータが記録されるのもあるみたいです。便利だね(*´ω`)

 

あと、少し体重が減ってから始めて、最初からやっておけばよかったなと思ったのが、メジャーを使ってサイズを測って記録に残す。これもおススメ☆

具体的な方法 その弐

朝食をバターコーヒーに置き換えて昼夜の主食を半分位に減らす。必要な栄養は摂る。

その弐にして、私のダイエットの8割はこれで完結するんじゃないかという位大切な事。(主食は私の場合 白米なら100g オートミールなら30g)※現在は玄米が主食

朝の空腹感が強い時には、バターコーヒー+プロテインを飲みます。

 

必要な糖質量や栄養素は人によって個人差が大きいところだと思うので、

食事管理アプリを使うのは必須と言っても過言じゃないです。

体調が悪くならず、尚且つ体重が減っていく自分なりのラインを見極めるのが大切。

私の場合、1日の糖質量130g位を意識してました。とは言っても、毎日必ず出来てたわけもなく、1週間平均でそのくらいならOKって感じにしてました。(標準体重になった現在はもっと摂ってます)

↑を知るために私はあすけんというアプリを使ってますが、これだけで体重、体脂肪、消費カロリーなどもわかって便利。

ちなみに、摂取カロリーを抑えすぎても痩せにくくなります。しっかりと自分に必要なカロリーを把握して摂るのが大事。

糖質を抑えながら、良質な脂質を摂る。

MCTオイルやグラスフェッドバターはもちろんですが、調理にはオリーブオイル、ゴマ油を使うようにする。そして大切なのは脂質の量は抑え過ぎないという事です。大好きなお肉も、マヨネーズもOK♪(ここもマヨラーな私向きなポイント)

 

私は、あすけんさんの推奨値よりはるかに多い量の脂質を毎日摂ってますw※糖質量を抑えている前提のお話し。

 

糖質量増やす→脂質量減らす

糖質量減らす→脂質量増やす

を意識してます。何事もバランスが大切という事。この辺のバランス感覚はやっているうちに身に付けていきました。

 

タンパク質は最低でも自分の体重×1gは摂る。例:60kgなら60g

これを食べ物からだけで摂るとなるとちょっと大変なので、私はプロテインを飲むようにしています。最近のお気に入りはスリムアップスリム(ショコラ味)

 

コーヒーと混ぜるとカフェモカ風になって美味しいの(*´ω`)

女性に嬉しい成分全部入りなのもGOOD☆(一回で栄養バランス整う)

 

その他の栄養素もなるべくバランス良く摂るようにする。

朝食で摂ってない分「もっと食べないと1日の栄養素が全然足りない💦でももう苦しいんですけどwww」ってダイエット中なのにもう苦しくて食べれないって現象が起きたりしますww(体験談)

 

脂質とタンパク質をしっかり摂ってると、あまり空腹感が無いのも続けられた秘訣かもしれない。

 

参考:ダイエットを始めてから良く食べるもの(常備されてるもの)

卵、納豆、キムチ、チーズ、アーモンドミルク、冷凍ブロッコリー、ツナ缶、トマト缶、切り干し大根、ひじき(乾物)、干し椎茸、乾燥わかめ、塩昆布

 

などなど、不足しやすい栄養が手軽に摂れるものを常備してます。

具体的な方法 その参

16時間の空腹時間を意識する

夕飯は遅くとも20時に食べ終わるようにして23時の就寝まで3時間あけて、次の食事(12時)まで16時間あける。所謂、8時間ダイエット、プチ断食、オートファジーといわれるやつですね。(どれも意味や考え方は大体同じ)

 

理想は16時間だけど、最低12時間はあける。みたいなゆるーい感じで意識してます。

これに関しても、人それぞれのサイクルがあるので、1日のどこかで12時間~16時間は固形物食べないようにする。くらいでOKかと(^▽^)/

 

具体的な方法 その四

飲み物で糖質を摂らない。

普段摂る水分は、コーヒーブラック、水、お茶や無糖紅茶など(出来れば常温以上)にする。

あずき茶を飲む

お茶の中でもあずき茶はマジでおススメです!ノンカフェインで安心なのもうれしい。

特に浮腫む人はぜひ飲んで欲しいお茶。効果は抜群でなにより美味しい♡♡

 

難点はトイレが近くなりやすい事と、小川生薬さんのは人気過ぎてすぐに届かなかったりする事(;'∀')

 

私はこれを水筒に入れて夏でも60℃位に冷ましたお湯を入れて仕事場に持って行ってました。(身体(胃腸)を冷やさないことを意識するの本当に大切

あとは黒豆茶もGOOD☆あずき茶が利水特化なのに対して黒豆茶は万能型。

無印のも、味はちょっと薄いけど、お試しとかお家でカップで飲む用には良い感じです(*´▽`*)

具体的な方法 その伍

精製された砂糖、小麦粉、片栗粉、ブドウ糖果糖液糖が入った調味料は控える

砂糖(上白糖)の代わりに使うのがラカントやエリストールといった血糖値に影響しない天然甘味料。私はラカント使ってます(^▽^)/

 

最初はね~ たっかっ!!って思ってなかなか買えなかったんだけど、今ではラカント無しの生活は考えられなくなりました。これがあれば料理の味付けも気にしなくて大丈夫だし、甘いスイーツも気にせず作って食べられてメンタル安定します(*´ω`)

 

ダイエットはメンタル超大事!本当に大事。ストレス溜まると痩せにくくなるしね(;'∀')

ラカントに関しては、ドラッグストアとかスーパーでも見かけるけど、ネットで買うのが一番安いと思います(^▽^)/

 

小麦粉の代わりにオートミール粉やおからパウダーを使う

オートミール粉やおからパウダーは混ぜてチンするだけで蒸しパンが作れたり、お好み焼きや色々なスイーツも作れて便利!

食物繊維も豊富!レシピも豊富でありがたい♪

 

片栗粉の代わりに使ってるのは、サイリウム(これでわらび餅作ると美味しくてお腹に溜まるし食物繊維が摂れるのでおススメ♪)

果糖ブドウ糖液糖が入った調味料(ポン酢やノンオイルドレッシングなど)の代わりに手作りポン酢、オリーブオイル、クレイジーソルトなどで味付けする。

ちなみに、ポン酢はみりんをレンジでチンして熱いうちに顆粒出汁をパラリ。醤油とお酢を混ぜて、お好みでポッカレモンを加えて完成。意外と簡単に出来ちゃうのでおススメ☆

 

と、まぁ色々とご紹介しましたが、簡潔に言うと、

腹持ちが良いバターコーヒーを朝食に飲んで、糖質に気を付け、タンパク質を意識してバランス良く栄養摂る

 

もう一つ意識しているのは

やりたくない事、続かない事はやらない。

代わりに、何か他の事で(自分が続けられそうな事)を考える。

 

ということですかね。

全部一気にやる必要はないと思います、というか私も徐々に変えていったので、

まずは出来ることから「始めてみる」事が大事かなと思います(^▽^)/